人気ブログランキング | 話題のタグを見る

政治家が政治の場で政治学用語を使うと失言になる国。

仙石氏「自衛隊は暴力装置」参院予算委で発言、撤回   
朝日2010年11月18日11時33分
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY201011180169.html
 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、「自衛隊は暴力装置」と述べた。その後、「実力組織」と言い換えた上で、発言を撤回し、謝罪した。
 「暴力装置」の表現は、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯がある。
 この発言は、世耕弘成氏(自民)の質問に対する答弁で飛び出した。世耕氏は、防衛省が政治的な発言をする団体に防衛省や自衛隊がかかわる行事への参加を控えてもらうよう指示する通達を出したことを問題視し、国家公務員と自衛隊員の違いを質問。仙谷氏が「暴力装置でもある自衛隊は特段の政治的な中立性が確保されなければならない」と語った。
 世耕氏は仙谷氏に対し、発言の撤回と謝罪を要求。仙谷氏は「用語として不適当だった。自衛隊のみなさんには謝罪致します」と述べた。

                *
 同発言に対する自民党政治家の反応については
 法華狼の日記「自衛隊や警察が暴力装置ということ」を参照。
 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20101118/1290097225                
                *

 この自民党政治家・マスメディアの反応については様々語られているので、これ以上語ることはない。
 
 きょうも歩く 暴力装置という政治学の基礎も知らない自民党の国会議員
 http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2010/11/1118-02f9.html

 マックス・ウェーバーは「暴力装置」という言葉を使ったか?
 http://togetter.com/li/70243
 
今日も得る物なし 暴力装置
 http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20101118/1290064490 

 kojitakenの日記 「自衛隊は暴力装置」との仙石発言を「右」から批判する毎日新聞に目を疑う
 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20101118/1290079499

 Apes!Not Monkeys!はてな別館 朝日新聞によれば石破茂・元防衛大臣は左翼なのかもしれない
 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20101118
 
 池田信夫blog part2 自衛隊は「暴力装置」である
 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51501855.html
               
おおやにき 暴力装置
 http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000746.html
                 *

 そこで、どうしても「暴力装置」と言う用語が自衛隊を侮辱する左翼独自の用語だと思いたくて仕方がない方々のために、以下の引用を提示しておく。(世耕弘成参議院議員山本一太参議院議員,谷垣禎一自民党総裁も分かりやすいように注目部分を太字にしてあります)
 

“暴力をなくすためにはやはり暴力を使わざるを得ないというジレンマは、常に文化や制度につきまとう。たとえば政治権力はいつでも軍隊や警察など、物理的暴力装置をもって過剰な暴力を行使できる。イデオロギーやそれに基づく教育などがそれを支援する場合すらある。”
          『政治学事典』猪口孝ほか著(弘文堂)p,1013「暴力」より

“直接的・物理的・肉体的な強制力をともなう力の発動を「暴力」という。これが何らかの形で正当性をともなっている場合には「実力」(force)とよび、いかなる正統性をも欠いているときに「暴力」(violence)とよんで、この両者を区別する場合も現実政治のなかでは多々ありうる。また、ソレルが『暴力論』のなかで「ブルジョアジー」が国家機構を通じて有している強制力をforoceとよび、これを「プロレタリアート」の革命的「暴力」(violence)と区別したのに対して、ヴェーバーは、「暴力」装置の合法的独占を国家権力の特性としたことが良く知られている。要するに政治の場では、「暴力」は正統性・合法性とのかかわりあいで「実力」にも「権力」にもなりうるのである。他方、政治の場におけるやむえをえない手段として「暴力」の行使を是認する立場もあり、歴史的にはマルクス主義、アナーキズム、サンディカリズムならびにファシズムや右翼思想などに見られてきたが、それらの場合でもなお、正統性や合法性の問題がどのように扱われているかに注意しなければならない。また、「暴力」概念を拡大して「強制力」一般と同義語にしてしまう事例も多々ある。”
          『現代政治学辞典』(大学教育社)p,940 「暴力」より




 “主権国家は、国内的に治安維持に裏付けとなる警察機構や、対外的に他国の干渉を排するための物理的保証たる軍隊を備えているという特徴を持つ。これは国家による強制措置を構成する権力装置である。つまり、国家とは合法的暴力装置を備えた巨大な権力機構と位置付けられる。”
      『ファンダメンタル政治学』等松春夫・竹本知行編著(北樹出版)p,20より
            (注:等松春夫さんは現職の防衛大学校教授です)


近代国家は、物理的強制力を独占することによって成立した。物理的強制力とは、警察とか軍隊などの物理的暴力装置である。国家権力は、社会権力をもたないこのような物理的暴力装置を独占する。”
      『政治学のすすめ』名古忠行著(法律文化社)p,43より


“国家への暴力集中は、現実政治の出したひとつの解答であった。しかし、それは暴力の問題がすべて解決したことを意味しない。国家が、私的暴力の蔓延を押さえられるか。国家の暴力装置が《法維持》以外の目的で、無辜の市民に不法な暴力をふるったら、一般市民は何ができるのか。合法的暴力とされる戦争はいかに回避できるか。(略)国家の暴力装置は、クーデターを起こし、また国家を支配する軍国主義などを産んだ。こうした暴力はどうすれば封じ込められるのか。”
『政治学のエッセンシャル』
辻康夫・松浦正孝・宮本太郎編著(北大図書刊行会)p,95より


                  
“ドイツの有名な社会学者マックス・ヴェーバーの説を聞きましょう。『職業としての政治』という有名な講演で彼は、政治団体が今日では国家であると断ったうえで、国家を含めたすべての政治団体に固有な特殊の手段として、物理的暴力の行使を挙げます。「『すべての国家は暴力の上に基礎づけられている』。トロツキーは[…]こう喝破したが、この言葉は実際正しい。[…]国家とは[…]正当な物理的暴力行使の独占を(実効的に)要求する人間共同体である(ヴェーバー『職業としての政治』)捕捉すれば、トロツキーはロシアの革命家で、当時(第一次大戦後)のドイツ人にとっては、ブレスト=リトフスクの講和交渉でのソ連側の当事者として誰でも知る人でした。ヴェーバーは社会主義には反対の立場です(ヴェーバー『社会主義』講談社学術文庫、参照)が、「政治」(または「国家」)の定義(または「本質」)に関しては自分の論敵もまた同じ主張であることを指摘することにって、自分の言い分の妥当性を増そうとしているわけで、これは論議における有力な戦術です。”
          『入門政治学』仲島陽一著(東信堂)p,6・7より


追記:ヌレイヌ 「暴力装置」自民党時代の防衛省・財務省・内閣府も使用していた言葉だったことが判明。http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/1691072.html
 が2chの、財研・防衛研究所・内閣府調査資料の引用・リンクを示したコメントを転載。「暴力装置」と軍隊・警察をさして用いていることを指摘。

 
              *


 今回の発言への議員や知事やアナウンサーらの仙石発言への反応で印象づけられたのは、マスメディアの様々な点での凋落だ。
 この用語が、政治学・社会学をはじめとして、少しでも国家や権力といったことを考えようとする場合に常識的に認識されている用語・概念であるということを、(学歴・会社的)エリート集団であるはずのマスメディア構成員がまともに解説しなかった・できなかったことは心底驚かされた(もとから期待していない産経は除いて)。
 だが、その体に対し、ツイッターを中心としてネット上で注目された言論の大勢が用語の常識性を指摘し、特にApemanさんの指摘した石破発言は、ネット上での仙石発言評価の流れをほぼ決めたように思える(時系列的に確かめていない。また、ブログのTB制限もあって、情報の拡散メディアとしてはブログからツイッターへネットの主力が移ったように感じる。)。
 そして、このネット上の流れがマスメディアの仙石発言への攻勢に幾分か水を差し、逃げを打つ(発端の柳田発言へ焦点を合わせ直す)よう影響したのではないだろうか。(もちろん、マスメディアの全反応を確かめたわけではないので、まったく私の過大評価・誤解かもしれない)
 
               *

 最後の引用は、佐藤正久さんや宮川典子さんという自民党関係の方がツイッターでウェーバーがトロツキーを引いているのでトロツキーと同じだと思っているような発言をしているようなので一応。日本語の不自由な方にはあまり意味はないかもしれないけれど。
by sleepless_night | 2010-11-19 20:08 | メディア
<< マザー・テレサはワタミ・渡邉美... 別に進化 証拠発見 >>